【読書記録】「自分が変わる靴磨きの習慣」
『自分が変わる靴磨きの習慣』を読みました。この本から得たメッセージは 「靴を磨くことで自分を磨くことができ、人生を輝かせることができる」 ということです。
『自分が変わる靴磨きの習慣』を読みたいと思ったきっかけ
- 「自分を変える」系の自己啓発本が好きでよく読んでいた
- 靴磨きによって習慣を変えられるのではと思った
- 靴磨きのモチベーションにいいなと思った
- 長谷川さんの哲学を深く知ることができると思った。
エッセンス
- 靴磨きとは「究極のセルフマネジメント」、つまり「自己管理」の象徴
- 手を動かし靴を磨くことで、カラダと心が整い自己管理能力がアップする
- 靴はその持ち主の人間性/心の中を映し出す鏡
この本を読むことで得られた新たな知見
- 「靴磨きは、「うまく磨けた」という小さな成功体験の積み重ねになる」
- 「靴に気を配ることは日々の暮らしを丁寧にすることにつながる」
- 靴磨きによって、人生を前向きにさせる要素(口ばかり動かさず、実際に手を動かす。小さな成功体験の積み重ね。細部まで気配りできる力)を磨くことができる。
- 靴は自分を成長させるために欠かせない重要なアイテムである